反射望遠鏡の自作状況のブログ

望遠鏡のネタを中心に自作などの状況をご紹介します。

2017-01-01から1年間の記事一覧

opencvのフレームに漢字を表示する

Raspberry Pi版のRFTの開発作業の続きです。 前回までの段階で、RFTを構築するために必要な基礎技術(パッケージ)の 導入が完了していますが、日本語表示について調べてみました。 opencvでは日本語表示が使えないため別の手段で作成した日本語フレームを重…

Arducam版

先にRaspberry版を紹介しましたが、ArduinoUno版の紹介です とりあえず、画像取り込みゾーンを重ねて輝度グラフ表示まで作りこみ しました。Arducamはデジカメアプリのシールドです。 プレビュー時はカメラからLCDへの転送はシールド上で転送処理されるので …

RFT Pi

RFTネタは久しぶりです。 現在、パソコンを使用しないスタンドアロンのRFTを模索しています。 機構部品は3Dプリンターで製作する計画です。 制御系は、Arduino+Arducamを最初に試しました。 一応、画像取得してゾーン輝度表示まで作成しましたが、レスポン…

暫定でHPを再構築しました

私の「25cm反射望遠鏡の自作状況」HPは 開設当初RIMNETで構築し、その後ネット環境がJCOMに なったことより、HPの容量不足分はJCOMで構築していました。 さらに、容量不足を補うためにYahoo!ジオシティーズに構築したため 複数のプロバイダにまたがって…

第41回<反射鏡研磨研究会>

7月21日~23日、駿台学園にて開催された反射鏡研磨研究会へ参加してきました。 今年も、スタッフとして皆さんが磨かれた鏡の測定及び、完成された鏡の蒸着 作業を担当しました。 参加された皆さんの集合写真です。(大きさの大小は、鏡のF値によるもの) 今…

40cm球面の製作(その16)

鏡周のターンダウンが一進一退でどちらかというと後退ぎみで改善しません。 小ツールだと内側が掘れる傾向が強いので放物面傾向に進み、修正で鏡周を攻めるとダウンしがちです。 球面鏡はじっくりと仕上げるつもりなので、ここは基本に戻り 全面研磨に戻るこ…

40cm球面の製作(その15)

時間ができた時に少しづつ作業を進めています。 総測定回数は、130回を超えました、20~30分を1サイクルとして 都度測定を行い進捗を確認しながら進めているので、測定回数が多くなります。 また、研磨直後に対して2,3時間経過後では過修正に変化…

40cm球面の製作(その14)

連休も終わり、明日より平常に戻ります。 連休中には完成しませんでしたが、残りの作業は時間をかければ何とかなりそうです。 さざ波状の研磨痕はだいぶ薄くなってきましたが、うねりを均すのはまだ時間がかかりそうです。 本日の最終作業結果。 カーブには…

40cm球面の製作(その13)

連休後半もあとわずか・・・ 測定回数は100回を突破しました。 (球面なので、ゾーン測定しなくても良いのですが・・・一応記録として) 途中、いろいろと寄り道してしまいましたが、ゴールが見えてきたような。 結局、変なことを考えず、地道が一番ということでし…

40cm球面製作のピッチ研磨の進捗動画

球面には球面の難しさがありますね・・・・ 面精度で1/4λ程度であれば、小ストロークで磨けば球面になるかもしれませんが 1/10λで滑らかな面を求め、局部的に修正をかけると他に影響が出て玉砕!! この繰り返しになってきました。 現在、リセット作業中・・・・ …

ピッチ盤の製作(補足)

ピッチ盤の製作で、ピッチの2回流しの状況を写真で紹介します。 1回目のピッチの量は下の写真の様な状況でやってみました。 ブロック個別に流し込んだ方がより良いのかもしれませんが面倒なので・・・ この状態で、爪痕がつく程度まで冷やして2回目を流し込み…

40cm球面の製作(その12)

連休前半は、研磨に集中して作業を進めることができましたが 結果は芳しくありません。 気温が上がって、ピッチが柔らかくなってきたため 過重をかけると、ピッチが変形しカーブのコントロールがうまくいきません。 球面付近を行ったり来たりの状況が続いて…

40cm球面の製作(その11)

先週からの続きです。 現在の最新は作業yとなります。 測定回数はアルファベットニ巡目に間違いなく入りそうです。 まず、表面に傷が入っています。 これは作業uで入ったらしく、研磨が進んで傷のエッジがだれてきたため 目立ってきました。 傷を入れたピ…

40cm球面の製作(その10)

室温も上がってきたので、40cm球面鏡の研磨を再開しました。 球面への修正研磨に入っており、ピッチ盤は直径13cmの小さな もので作業しています。 室温20度前後、ピッチはKS-3(レジン系)のストレートに変更しました。 従来の使いまわしK3よりも柔…

TMB80SSの電動フォーカサー化

自宅撮りの時は室内よりコントロールしています。 ただ、TMB80SSはフォーカサが電動化されていなかったため、ピント合わせが面倒でした。 ということで、電動化の改造作業を行っているところです。 望遠鏡側の改造をせずに取り付けができるようにしました。 …

自宅撮り三点

結局、スケアリングはまだ解決していないようです。 フラットナーも付けたのですが、バックフォーカスが 短いようで、効果が実感できていません。 色々と調整を進めてみます。 先日、自宅で撮影したものです。 画像処理も日々進歩しているところです・・・

NIGHTSCAPE 8300改造

あまり人気の無い、NIGHTSCAPE8300ですが、Asotomartで中古が安く出品されていたので、昨年入手しました。 やや、ソフトが入門者向けなのか簡略化されていて多少の不満はありますが、撮影に大きな支障はないと言いたいのですが、スケアリングがずれているよ…

HPに関する告知

今日は、私のHPに関する告知です。 私の「25cm反射望遠鏡の自作状況」は、その殆ど部分がJCOMのWebSpaseを利用しているのですが、本サービスが今月末で終了するのに伴い消えます。 データのバックアップはPCで保存しているので移転することはできるので…

新年あけましておめでとうございます

昨年は、真空蒸着装置の製作に全力で取り組み何とか完成させることができました。 これで、私のHPで掲げてきたプロジェクトも、一通り完成という状況になりました。 構想から14,5年も経ってしまいました・・・・ 途中、頓挫せずに良く続いたものだと、我なが…