反射望遠鏡の自作状況のブログ

望遠鏡のネタを中心に自作などの状況をご紹介します。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

冷却CCD回路設計(その5)

A/D変換は16ビットモード(2ByteMode)に変更し、FPGAを書き換えました。 テストSWも16ビットに対応できるよう修正して16ビットTIFFの書き出しができるようになりました。 SI7でTIFF画像のヒストグラムを確認すると0-65535になっているのでOKです。 FT2232D…

冷却CCD回路設計(その4)

3Dプリンタでレンズマウント部分を製作して、Cマウントレンズを付けてみました。 画像の評価もできるよう、テストSWにlibtiffを組み込んでTIFFフォーマットでファイルを作るようにしました。現在8BitモードでA/Dを動作させているのでTIFFも8Bitモノクロで…

冷却CCD回路設計(その3)

前回からの続きで、A/D変換回路周りを配線して、FPGAでA/D変換部分の駆動回路とFT2232Dとの同期回路を作りこみました。(知恵熱が出そうです) 一応、KAF8300のフルサイズ(3326X2504)のベイヤー画像をPCで取得できるところまで進みました。 FPGAで作ったFI…

冷却CCD回路設計(その2)

自作の冷却CCDの設計始めましたをだいぶ前にご紹介しました。 その後、どうなったのか? とん挫してしまったのかなと思っている方も多い?かも知れませんが、ゆっくり進捗しています。 現在のCCD回路の状況です、何が何だか分からないと思いますが、使用して…

M42を市街地で撮影(その2)

その後、M42の総露出時間は約8時間半まで伸びました。 今だPIは使いこなせず・・・2インチコレクターにフルサイズは周辺減光がきついのと、光害カブリが合わさって、フラット補正がうまくいってません。 そこら辺の改善がまだ必要です。 とりあえす、8時間半の…

M42を市街地で撮影(その1)

投稿タイトルを変更して、25cmニュートンでの撮影テストをご紹介します。 これまでの撮影はEOS X7で行っていたのですが、最近6D(天体改造)を入手したので6Dで撮影してみました。 ISO1600で30秒露出のものがこれです。 フルサイズなので周辺減光も強…