反射望遠鏡の自作状況のブログ

望遠鏡のネタを中心に自作などの状況をご紹介します。

望遠鏡のドーム製作(その28)

昨日に続き、残りのシャッターレールを取り付ける作業を行いました。 一旦取り付け完了したところで、つなぎ目の段差が大きい箇所を調整したり、コーススレッドが折損した部分の修正とかを行い完了です。 木材にコーススレッドを打つ場合は締めすぎると頭が…

望遠鏡のドーム製作(その27)

本日は、シャッターレールの取り付け作業を行います。 これまでの作業でシャッターレールの裏側には木片を接着して、内側よりコーススレッドで固定する予定でしたが、接着強度が未知なため剝がれたらシャッターレールが浮き上がるリスクもあることから思案の…

望遠鏡のドーム製作(その26)

少し間が空いてしまいました・・・ スキン繋ぎ目のサンダー掛けの後に、ガラステープを1プライ積層して防水性を高まることにしました。 作業開始の前に、足元に雪が残っているところがあるので、雪を掃ってから雑巾がけして水滴をふき取りしました。 雪を踏…

望遠鏡のドーム製作(その25)

2024年がスタートしました。 今年の作業始めの内容は、シャッターレールを木ねじ固定(ねじ止め+接着併用)ができるようにレールの裏側に木片を埋め込む(張り付ける)作業となります。 毎度のコーナンに角材を調達しに出向き、いつも通りに、ブルーシート…

望遠鏡のドーム製作(その24)

ドームスキン表面に残ったワックスの除去方法としてシリコンオフの効果確認のため、未処理とシリコンオフで密着比較を行いました。 ワックス層が樹脂表面まで浸透しているためか密着に差がなかったため、表面をサンディングした場合と再度比較を行い、サンデ…

望遠鏡のドーム製作(その23)

本日の作業内容は、ブルーシートがけの準備をしてから、スリット後ろ面の薄べニアにガラスマット1プライ作業となります。 ブルーシートを後ろ側にセットした状況です、写真ではわからないですが、最初に前側のブルーシートを合わせて、ドームを覆って、その…

望遠鏡のドーム製作(その22)

本日の作業開始、ブルーシートの前側をほどいた状態です。 前回、後ろ側でブルーシートが引っかかって前に引き寄せきれなかったので、一旦ブルーシートを取り外しました。 さて、作業内容は足場の修正、足掛かりの位置を変更して登りやすくするのと、ドーム…

望遠鏡のドーム製作(その21)

朝一、コーナンに出向き足場の材料2X4材を買い足した後に作業開始しました。 本日もブルーシートめくり作業から開始です。 内部は特に問題なしです。 前回報告より今回までの間に、スキンが浮いている所のエポキシを除去して、コーススレッドで増し打ちして…

望遠鏡のドーム製作(その20)

今日は午後からの作業となりました、まずはブルーシートをめくったところです。 前回の作業は、スリット背面の塞ぎを行ったところです。 本日はあまり作業時間が確保できないのでスリット部分のツッパリ棒の取り付け位置変更と、スリットの前部分の部分的に…

望遠鏡のドーム製作(その19)

本日の作業前の状況です、雨養生のブルーシート掛けをめくる事から始めます。 ブルーシートをめくったところの状況。 ドームスキンを全て張り終えたところで前回作業は終了しています。 本日は、ドームスキンのトリミングを行ってからシャッターアーチを吊り…

望遠鏡のドーム製作(その18)

FRPで製作したドームスキンをエポキシ接着剤+タルクで増粘したもので張り付けし、20cm間隔で50mmのコースレッド打ちしています。 この写真は2日間程張り付け作業の後のもので、本日作業着手前の写真です。 作業後は、エポキシ接着剤まみれになっているの…

望遠鏡のドーム製作(その17)

ここ一月程の進捗をまとめて報告します。 シャッターのFRP作業の続きです。 シャッター部分が結露したときに、露が落ちてこないように、端部に折り返しを付けつ事にしました、強度アップもかねて3プライしています。 翌日、硬化したところで離型作業を行い…

望遠鏡のドーム製作(その16)

シャッターの雌型のペーパー掛けまで作業が進みましたので、表面の光沢と下地が見えてしまった部分の補修を兼ねて、エポキシ樹脂をローラで塗布しました。 これで、雌型が出来上がったので、本日は積層作業に取り掛かります。 まずは、離型処理として離型ワ…

望遠鏡のドーム製作(その15)

シャッターの成型型の木枠が出来上がったので、コーナ部分のR面取りを紙粘土で行って、その後にパテ埋めして成型面全体にFRPサーフェースコートを2回塗りしてペーパー掛けまで完了したところです。 ペーパー掛けは9割程度で、それ以上進めると下地が出てきて…

望遠鏡のドーム製作(その14)

だいぶ、更新せず期間が開いてしまいましたが、作業は少しづつ進んでいます。 今年の夏は暑かった(今もまだ暑いですが・・・)ですね。あまりの暑さで、作業も連続で続けられなかったです。 では、前回からの続きですが。 まず、シャッターレールのトリミング…

望遠鏡のドーム製作(その13)

本日は、前回切り出したリブを組立します。 原寸大の図面に合わせて所定の寸法にケガキ線を入れて、丸のこで切断します。 あまりにも暑いので、テントを張って屋外作業を行いました。 所定の寸法に切ったリブを図面上に並べて、木工用接着剤のタイボンドを塗…

望遠鏡のドーム製作(その12)

いよいよ、ドーム部分のリブを切り出す作業を行います。 実は、リブ切り出し作業は今日で2日目です、前回はコンパネ10枚からリブを切り出しましたが、今日は8枚から幅の広いリブの切り出しなので、リブ枚数は半分ほど、余裕の作業です。 ベランダに、作業台…

望遠鏡のドーム製作(その11)

ドームベース部分へFRPを2プライ積層する作業が完了しました。 このところ、強風・豪雨が度々訪れるためシート養生だとバタつき音が出るのでシート養生ではなく、防水シートで内側が濡れないようにしました。 これで、バタつき音は解消です。 シート掛け外…

望遠鏡のドーム製作(その10)

シャッターレールのFRP作業も完了したので、屋根上の作業に戻りました。 ドームベースの側面に4mmのべニアを張り、天板部分の雨の流れをよくするために傾斜を設ける板を付けて、その先端に水切り金具を付けて、それからガラスマットを2プライ積層した所…

望遠鏡のドーム製作(その9)

ブログ更新が遅くなりましたが、その後の状況です。 初回成型は先のブログの通りだったのですが、2回目の成型ではさらに酷い離型不良となりました。 写真の通り、型が製品側に張り付いて持ってかれました・・・型の表面を覆ったエポキシ樹脂の表面をよく見ると…

望遠鏡のドーム製作(その8)

ゲルコートが到着したので、シャッターレールの積層作業を始めました。 うまく離型するでしょうか? 離型処理まで終了しているので、ゲルコート塗布から始めました。 ゲルコートはノンパラで刷毛塗です。 1時間半ほど待って、ゲルコートが半硬化したところで…

望遠鏡のドーム製作(その7)

シャッターレールの型の準備を進めているところです。 パテ埋めまで完了しているので、ペーパー掛けし表面を均し作業から行いました。 当初は型用ゲルコートで表面を覆う予定でしたが、粘度が高いので刷毛目やロール跡が残りそうなため、再度ペーパー掛けが…

望遠鏡のドーム製作(その6)

その後、ドームのスキンを22枚(予備2枚)の積層作業が完了しました。 一旦ここで、工作室の清掃を行い樹脂紛やガラス繊維くずのふき取りを行いました。 次の作業はシャッターレールの型を仕上げる予定でしたが、工作室のエアコンが故障のため室温が上が…

望遠鏡のドーム製作(その5)

2/5、現在14枚完了です。 3プライだと樹脂の消費も多くなるので、さらに20Kg追加で発注しました・・・ 3プライ品が8枚、2.5プライが6枚できているので、これらは中央部に割り当ててt、これから製作する6枚は端側で切り落として使用する部分となるので、2プライ…

望遠鏡のドーム製作(その4)

1/29今日もドームのスキン(パネル)をFRP成型しています。 これで、9枚目です。だいぶ、作業手順は慣れてきましたが、1日2枚が限度かな。 ①型に離型剤ワックス塗布し乾燥30分、②ゲルコート塗布し半硬化待ち2時間、③積層作業約40分(400cc小分けで樹脂調合)…

望遠鏡のドーム製作(その3)

2023/1/14土曜日、天候が雨確実なので本日は室内作業です。 昨年より製作していたドームスキン型を整えて、FRP成型してみることにしました。 FRP成型は昔々ラジコンで小物や、望遠鏡の筒を製作するので扱ったことがあるのですが、ここまで大きな物の成型は初…

望遠鏡のドーム製作(その2)

前回作業で残った仮天板を取り付けて、ドームリング部分のローラや補強位置に墨だしを行いました。 仮天板は9mm構造合板で最終的には2枚構造になるのですが、今は1枚でかつ受けも仮で支えている場所も少ないため、所々ベコベコしています。 上での作業…

望遠鏡のドーム製作(その1)

明けましておめでとうございます。 年始、気持ちも新たに作業始めです。 2.8mドームの製作記録のブログです。 本日は、観測室のパネルを屋根に揚げて組上げるまでの作業を実施します。 本来は2日工程で計画していたのですが、諸般の事情により、1日で出来る…

近況報告・・・今年1年振り返り

このブログも長期間放置状態でした。 今年も僅かとなり、ここで何か書いておかないと2022年の足跡が全く無しとなってしまうので、今年1年を振り返ってみました。 ブログ名でもある、反射望遠鏡の自作ネタとしては特になく、他自作としては天体ドームの自作…

冷却CCD回路設計(その5)

A/D変換は16ビットモード(2ByteMode)に変更し、FPGAを書き換えました。 テストSWも16ビットに対応できるよう修正して16ビットTIFFの書き出しができるようになりました。 SI7でTIFF画像のヒストグラムを確認すると0-65535になっているのでOKです。 FT2232D…