反射望遠鏡の自作状況のブログ

望遠鏡のネタを中心に自作などの状況をご紹介します。

2回目のテスト!!

夏季連休は工作中心で、星も見ていませでしたので。
土日で40cmカセでは2回目のテストを行ってみました。
今回は、自動導入がどの程度できるかを確認する目的もありました。
まだ、アライメント機能がないので、極軸がしっかり合っていればよいのですが
大雑把合わせです。 導入は何とか?動くみたいです。
目標の方向に向きます、その後1点アライメントのプログラムを組み込みましたが
何か変・・・・ここでもTE,TW問題がぁ~(頭が既に混乱ぎみです)

今だファインダーもなく、大雑把に目標を向いた後、視野に納めるのに苦労しています・・・

↓昨日の木星を撮ってみました
イメージ 1


衛星の上にあるポツが気になりますが・・・・何だろう、新発見じゃないよね・・・・
光軸ズレ??、何でしょうハテ・・・

今晩、再度あらためて星像を確認しました、まだ焦点付近で同心が崩れるので
追い込みを行いました。シーイングでバラバラ動いているので最終まで追い込めていません
が、昨日よりは良くなったようです。
今晩は早めに撤収したので、木星は撮影していません。

あと、昼間に副鏡のフォーカス部分の動作確認を行いました、昨日は動作しなかったので
配線をやり直してからの問題なので、配線の確認から開始・・・結局、カレントダウンが常時
かかりっぱなしのソフト側の問題でした。
ところが、今度はフォーカスモータを動かすと、赤緯軸のエンコーダの値が飛んでしまいます
ノイズぽいですが、信号系か電源系かまだ確認できていません。プルアップの抵抗変更程度では
びくともしませんでした。(通常は使用しないので、まあいいか)フォーカスモータは2相
のパルスモータなのですが、分割なしのまんま駆動なので振動が大きく(音もでかい)ので
後々、改造です・・・・・という、いろいろ問題があることがわかりました。ハァ~