反射望遠鏡の自作状況のブログ

望遠鏡のネタを中心に自作などの状況をご紹介します。

望遠鏡のドーム製作(その15)

シャッターの成型型の木枠が出来上がったので、コーナ部分のR面取りを紙粘土で行って、その後にパテ埋めして成型面全体にFRPサーフェースコートを2回塗りしてペーパー掛けまで完了したところです。

ペーパー掛けは9割程度で、それ以上進めると下地が出てきてしまうので止めました。

今回、成型は1回のみで繰り返し使用はしないため、残り1割程度の成型面の凸凹は成型品側の表面をペーパー掛けした方が早いと判断したためです。

今回使用した紙粘土はKクレイです、昔の紙粘土とは全く異なった感触で、重量も軽い扱いやすい粘土でした。

こんな感じで、角部分に粘土を盛って角アールを付けていきます。

乾燥後、収縮でひび割れが生じましたがパテ埋めで対処できる程度で問題なしです。べニアとの密着は問題なく脱落するトラブルはありませんでした。 乾燥後の硬さはですが、感覚的には消しゴムより少し柔らかいかな程度の程よい柔らかさです。

途中の作業写真が飛んでしまっていますが、サーフェースコートの後ペーパー掛けが終わったところです。

べニアの継ぎ目でシャッターの曲面が少し折れた感じになってしまいましたが、シャッター外側にリブを配置するので、目立たなくなる見込みです。

現在ここまでですが、この後に下地が出てしまった部分を部分補修して、成型作業に入っていきます。#400マットで3プライ、加えて周囲は#450で1プライ、角部は2プライ程度で考えています。成型完了後に別成型したリブ10本程度を表側に取り付けて強度を増しを行います。